大分No.1秘湯!七福温泉「宇土の庄」はぬる湯で夏に最高

山国の大分県でも最高クラスの山奥の秘湯「宇土の荘(うとのしょう)」は、七福温泉の一軒宿です。真夏にぴったりなぬる湯の露天風呂が人気です。
宇土の庄は、大分県玖珠町に位置しています。中津市耶馬溪町や宇佐市の市境もすぐ近くです。宿までのルートはいくつかありますが、どの道もこんな感じの細いウネウネ道。

宇土の庄は、周囲を高い岩山にかこまれています。宿の背後にせまるのは、耶馬渓66景のひとつ「七仙岩」です。
玖珠町には「七福神」とよばれる奇岩の名勝があります。温泉地の名前が七福温泉なので、この岩山が七福神なのかな?と思ったら、七福神は宿からは見えない場所にあるそうです。

宇土の庄にはヤマメのつりぼりがあります。つりぼりの裏山も奇岩がニョキニョキ。どこを切り取っても絵になるのがすごいです。

レンタルのつりざおもあります。時間制ではないので、思う存分ヤマメ釣りを楽しめますね♪

つりぼりで釣った魚は、母屋のレストランで焼いてもらうこともできます。レストランは、食事だけの利用もOK。

レストランのメニューは、ヤマメの塩焼き、キジ料理、そばうどんなど。日替わり定食やコーヒーなどもあります。宇土の庄にはインスタやFacebookアカウントもあるので、最新情報はSNSをチェック!
ぬる湯のモール泉が夏に最高!サッパリしっとりすべすべに

日帰りで入れるお風呂は、男女別の大浴場「弁天の湯」があります。
露天風呂からは、頭上に七仙岩が見えます。耶馬渓は紅葉の名所なので、秋にはすばらしい紅葉が見られます。

・・・しかし、宇土の庄の泉温は39.5℃のぬる湯です。紅葉のシーズンは、寒くて露天風呂につかっていられないかもしれません。
貸し切り内風呂も利用できます。貸切奇岩絶景風呂「大黒」「恵比寿」、貸切大展望風呂「毘沙門天」「寿老人」の4つです。

成分分析表では、宇土の荘の温泉は「単純温泉」になっています。しかし、お湯の色は麦茶のような濃い茶色です。湯船につかると、肌に炭酸の泡がつきます。
宇土の荘の温泉は、このあたりに多い【モール泉】なのです。
[モール泉]
モール泉とはドイツ語で泥炭の意味。
モール泉は泉質名ではないので、正確な定義付けは難しいですが、強いて言うと下記のようなものといえます。1.腐植質(フミン)を多く含む:分析表では有機物として計量されることが多い。
2.フミンの着色により茶系の色が多い:本来は透明だが塩分が多いと濁ることもある。
3.フミンがCO2を吸収するので、HCO2またはCO3の多い泉質になる:つるつる・泡付き
4.フミン芳香族なのでよい香りがする:枯れ草やウイスキーの匂いと表現
[特徴・ポイント]
・モール泉は循環・濾過に弱い。
・掛け流しの新鮮な湯でないと、香りやつるつる感、泡付きなどの特性は失われてしまう。
・温泉熱の人体皮下浸透度が非常に高効率の為、短時間で体の芯まで温まる効果がある。
・泉質が植物性でまろやかな為皮膚を刺激しない。
・天然保湿成分が多く含まれており、化粧水の代わりとしてお使い頂くことも可能。
・ヨーロッパでは伝統的に泥炭(モール)を風呂にいれて皮膚病などの療養に利用してきた。
・医学的な解明はないが、伝統療法である。
・美肌効果が期待できると言われている。引用元:貸し別荘村 豊後の森郷七福温泉「宇戸の庄」 (貸し別荘タイプ、民宿タイプ有り) ご利用案内
冬でも露天風呂が非加熱なのは、モール泉の効果をたもつためなんですね。内湯は熱めに加温しているので、露天風呂との交互浴で血行アップ♪ぬる湯ですがしっかり体の芯まで温まりますよ。
宇土の庄ちかくの観光スポット
もっとくわしい観光情報は
THE!王道の観光情報なら、るるぶ大分 ↓↓↓ マニアックなあなたには、マップル大分・別府由布院。 ↓↓↓七福温泉宇土の庄
所在地: 〒879-4404 大分県玖珠郡玖珠町森4398−2
URL:http://www.utonosyo.com/index.html
日帰り
風呂… 10:00~18:00(※17時 受付終了)
食事… 11:00~17:00(※16時 オーダーストップ)
つりぼり… 10:00~17:00(※16時 受付終了)
日帰り温泉料金
男女別岩風呂(弁天の湯)… お一人様 400円
貸切奇岩絶景風呂(大黒、恵比寿)… 時間 70分 一室 1,600円
貸切大展望風呂(毘沙門天、寿老人)… 時間 70分 一室 2,400円